Recruit - Career
キャリア採用


Message
メッセージ
安心して働き続けられる環境を。
弊社は日本精機株式会社のグループ企業として、世界トップクラスのシェアを有する自動車・二輪車用メーターの製造を中心に、自社独自の加工技術を生かした樹脂成形製品の製造を担っており、業務の中で技術の向上を図りながら、長く働ける環境や仕組みづくりを積極的に推進し会社独自の制度も豊富です。
弊社が手がけた製品に愛着を持ってほしいという思いから「新車購入援助金制度」、健康面では「三大疾病保障制度」、ほかにも確定拠出年金制度や日本精機持株奨励金制度など、社員の生活をバックアップする福利厚生が充実しています。
完全週休二日制で、有給休暇も取りやすい環境でワーク・ライフ・バランスもバッチリです。
募集要項はこちら
Interview
社員インタビュー
#01
最適なソリューションを
提供する
材料生産管理部 材料生管管理
Y.S.[ 2020年入社 ]
新たなことにチャレンジしていく
前職では物流関連の仕事に携わっており、製造業者のパートナーとして製造業ならではの困りごとや苦労話を伺うと同時に製造業だからこそのやりがいや達成感、ものづくりの楽しさを聞き、私もやってみたいという気持ちが強くなり転職を決意しました。
エヌエスアドバンテックは「就労時間がしっかりしている」「大型連休はしっかり休める」「有休も取りやすい」「コンプライアンス遵守を徹底している」「スキルアップ支援もある」と紹介され、大変働きやすい環境の会社だと思い、さらに興味を持ちました。
樹脂部門は車関連に限らず、医療、家電系、アミューズメントなど様々な分野に需要が見込め、新しい分野への参入も視野に取り組んでいるという「エヌエスアドバンテックのチャレンジ精神」に強い感銘受けると同時に将来性を感じ入社しました。




最善の解決方法を見出していく楽しみ
お取引先からの注文はすべて、私の所属する材料生産管理に届きます。様々なお客様からいただいた多くの注文を取りまとめ、いかに効率的で無駄のない生産スケジュールを立てるかがこの部署の役割です。その中で私はお客様の窓口として、注文受付から材料や梱包資材の発注、輸送の手配を担っており、お客様のご要望を明確に伝え、製造部門が円滑に生産できるような指示を心がけています。
生産管理は「お客様」「社内」「協力会社」と連携し、毎回異なる課題に対して異なる解決方法を見つける部門で、大変ですがやりがいと達成感が感じられる仕事です。これから、経験を積み重ねながら、現状の業務プロセスを改善し収益向上に貢献するとともに、お客様から厚い信頼を得られる社員を目指して日々努力していきます。
#02
安心して
働ける場所
PCB第2製造部 2輪外装
R.T.[ 2012年入社 ]
働きやすい会社
新しい業種にチャレンジしてみたいという思いがあり、再就職しようと情報収集していましたが、当時まだ子供が小さく、急な休みや早退といった場面が発生してしまう可能性が高く、働くことは厳しいのかとも感じていました。
そんな時、福利厚生がしっかりしており、休みも取りやすく、小さい子供がいる女性にとっても働きやすいこの会社を見つけ、ここでなら働き続けられると思い入社を決意しました。
全く知らない分野の仕事だったので初めは不安もありましたが、周りの方々の丁寧で分かりやすい指導のおかげでものづくりの楽しさを知ることができましたし、今となってはやりがいにも繋がっています。




高品質な製品を作るため日々成長
二輪車用メーターをはじめ、建設機械や船舶用のメーター外装工程の生産ラインで組立・検査し、完成品を作り上げるという一連の仕事を担当しています。作業は手順書があるため、初めてでも戸惑うことなく、安心して作業をすることができました。
組立は1台1台が手作業となり、特にメーターはユーザー様の目に一番触れる機器のため、キズ一つ付けてはならない作業で品質面においては常に細心の注意を払わなければなりませんが、その分きれいなメーターが出来上がった時の達成感はとても大きくやりがいを感じています。
まだまだ学べることはたくさんありますので、その1つ1つをマスターし、会社に貢献できるよう日々努力していきたいと思っています。
#03
お客様の想いを
形にする
部品生産技術部 技術管理
Y.O.[ 2018年入社 ]
好きなものに関われる仕事
入社のきっかけは求人を探していた時に車やバイク、農建舶のメーターを製造している会社だと知り、当時バイクが好きでよくツーリングをしていたので、自分の好きなバイクに関われる仕事が出来るのは面白そうだと感じたのを覚えています。
求人票を確認してみると福利厚生がしっかりとしており、完全週休2日制で土日は休み、年間休日も120日以上と前職より休みが多いことにも魅力を感じた1つです。また、工場の見学をさせていただいたときに、成形機から次々と製品が出てくる光景を見て衝撃を受けました。
前職では手作業で1つ1つ製品を作ってましたので、違う業界にますます興味が出てきて入社試験を受けることに決めました。




求められたものを確実につくる
私は、お客様が求める部品を作るのに必要な金型を用意するため、金型製作の協力工場様に依頼を出す業務に携わっています。
具体的には、お客様から作りたい部品の図面と3Dモデルを受け取り、その部品を金型で成形するために注意するべきところなど仕様を検討し、仕様書を作成し金型製作の協力工場様へ仕様書、図面、モデルを渡して金型製作の依頼を行います。
できた金型で実際に部品を成形し不良がないかを確認して、成形→確認→修正を繰り返し確実に良品部品が作られるまで徹底的に修正を掛けるようにしています。
まだまだ分からないこと、自分一人ではできないことが多いですが、職場の先輩方に指導していただき、成長を感じながら日々の業務を取り組んでいます。